Moto360を手に入れ、そして手放した話。

以前からAndroid Wear は気になっていたのですが、Moto360の円形ディスプレイに惚れて、入手するまでずっと我慢していました。
だが、9月の中旬にようやく個人輸入で手に入れることができたにもかかわらず、開封して30分で手放そうと決め、そして今もう既に手元にはありません。今日はその話を。

勘違いしてほしくないのは、Moto360は間違いなく今までの腕時計型ガジェットの中で最高峰だと私は思っています。Androidとの連携もスムースだったし、操作に迷うこともなく、美しいディスプレイや革バンドに至るまで良く出来ています。

ただ、私は、思ったよりも「腕時計」にこだわりがあったようで、持ち上げただけで即座に時間が確認できる腕時計に比べて、加速度で認識するとはいえMoto360は腕を上げてからディスプレイが点灯するまでのコンマ数秒にフラストレーションを感じました。どんなに、これは腕時計ではなくガジェットだ、と頭のなかでは意識しても、どうしてもこの差は埋まりませんでした。スマートフォンの通知を転送してくれるのも楽かもしれませんが、日常的にそれほど通知を気にすることも実はなく、結局のところMoto360で新しい体験はできるかもしれないが、私の日常を良い方向に上書きするほどではなかった、と気がついたのでした。

この差は多分電子書籍リーダーの体験と同じで、私自身一度は電子書籍にトライしたものの紙の本に戻ってます。生まれてから紙の書籍を体験していなければ違和感を感じないものの、紙の本の経験が長かったのでその経験を上書きできないのです。電子書籍だと読む喜びや残る知識が半減してしまい、最近は実用書でも本で買うようにしています。
(面白いのは、マンガだと電子書籍自体に全く違和感はないのです。読んだあとの余韻も変わりません。体験の違いから来るのかもしれないですが。)

話を戻すと、
結論として、少なくともスマートフォンとの連携無しで稼働するようになるまでは、腕時計型ガジェットには手を出さないことにしました。エンジニアとして出遅れるかもしれないが、そのリソースは他に振り分けることにします。

最後にMoto360のファームアップデート前の起動アニメーションを。18秒くらいから始まるアニメーションがMoto360の開発コンセプトをよく表していると思います。

 

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です