Helixビルドログ

2018年3月に自作キーボードを作った際のビルドログになります。

Helix Keyboardとは

左右分離、格子配列、ロープロファイルスイッチに対応した自作キーボードキットです。

https://yushakobo.jp/shop/helix-keyboard-kit/

私自身は自作キーボードを作るのは2作目で、1作目はViterbi Keyboardを組み立てて自宅で利用しています。

なぜ自作キーボードなの?

  • 自宅でも会社でもAppleの標準キーボードを使い続けていたが、最近肩こりが重くなってきた
    • 分離キーボードを試してみたかったが、普段JIS配列を利用しているのでUS配列に即座にスイッチできない
  •  格子型キーボードのほうが指が合理的に動くことを知っていた
    • 以前Ergodox EZを借りて使っていたことがあり、運指自体は理想的だった
      • では何故Ergodoxではダメだったかと言うと、右手側のキー数が理想からあと1列足りなかった

と動機はいくらでも上がりそうなのですが、何より「楽しい」ことが強いモチベーションとなってます。

Helixを選択した理由

  • 一度Viterbi Keyboardを作ってみたが、もともとMac遣いなのもあってロープロファイルのほうが指が合いそう
  • かっこいい
  • めっちゃ光る(これについては結局使わなかった反省)
  • キー数がやや多い(理想はViterbiと同様の7×5列)

構成

昨年末にあったGroup Buyに乗っかったので、フル構成にしています。

  • ステンレスプレート版(アクリルは剛性が心配だった)
  • バックライト版(フルカラーLEDを全てのキーの後ろにつける版)
  • キーキャップは雰囲気で決めたかったので、文字あり白、無地白、無地黒の3種類を購入

準備

大体手持ちの工具なんかで対応できたいのですが、2つほど追加で用意しました。

  • 温度調整機能付きはんだごて
    • Twitterを見る限り、LEDを壊さずにつけるのに必須のようだったので
    • これを買っとけば間違いない。
      [amazonjs asin=”B006MQD7M4″ locale=”JP” title=”白光 ダイヤル式温度制御はんだこて FX600″]
  • ハンダ
    • はんだ付け箇所が多そうだったので
    • 鉛の含有率が低いハンダを買ってしまい、低温での溶けにくくて困った

部品の確認とLED実装


こんな感じで一式届きました。

  • スチールプレート
    • Viterbiとほぼ同じくらい
    •  基盤
      • 同じパーツを表裏で使って左右に分けます。写真ボケてしまってますが。
  • キーキャップ
    • 文字入りはHelixで利用しないものも入っていました
  • スイッチ
    • 写真がありませんが、茶軸を選びました
  • ダイオード
    • チップとリードを選択できるが、マゾ属性が無いのであればリードをお勧めします。特に見た目に影響が無いのに苦労すること請け合い。
  • LED
    • とにかくこれが辛い。穴にキレイに嵌らない状態でハンダ付すると大体接触不良、時間を掛けて接続させると温度で死にます。
      • 他の方は治具を作ったり、耐熱テープで固定したり工夫していました。私は面倒で曲がったままのものが多数。
    • 温度でLEDが死んだかどうかも分かりづらいのも難易度を上げます。とにかくテスターを多用して接続チェックしつつ最小限の時間で取り付けましたが、70個中2個は完全に沈黙。(予備がいくつか入っているので助かりました)
      • キーを取り付ける前にファームウェアを焼いて、都度確認しました

キースイッチ実装とキーキャップ装着

  • LEDの動作確認が終わったら、スチールプレートにキーを差し込み、裏から基盤にはんだ付けします。
  • スチールプレートからキーがポロポロ取れるので、マスキングテープなどでキーを留めると良いと思います。
  • 裏のスチールプレートを留める際、かなり隙間が無いのでカプトンテープを貼って絶縁しました。

    [amazonjs asin=”B01J7FLFUM” locale=”JP” title=”waves ポリイミド 絶縁 耐熱 テープ 50mm”]
  • あとはキーをはめれば完成。

雑感

  • OLEDディスプレイは無くとも、あと1列右側にキーが欲しくなる。
    • JIS配列に慣れてしまうと右側にキーがあと1列分欲しい。
    • キー配列は試行錯誤した結果、ハイフン「ー」をレイヤーに押しやる苦渋の決断をしました。
  • キーボードバックライトはとてもとても美しいのですが、会社で使うには煩わしくなってしまい、結局切って使っています。
  • 自作キーボードはハードウェアとソフトウェアの両面から楽しめて、実用にもつながりとにかく素晴らしい。エンジニアなら全員やるべき。

次はPCB設計からやってみたい。

 

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です